カクシングループに入社をして配属になったのは住宅設備機器の営業部門でした。
取引のある不動産管理会社を訪問したり、給湯器やエアコンが壊れてしまって困っているお客様のところに駆けつけてすぐに元の生活に戻れるように手配をすることがメインの仕事内容です。
今は下積みの時だと思っているから、着実に一つずつこなしていく
一番達成感があることは壊れてしまった給湯器やエアコンの交換工事をする日程が組めた時です。
毎日色々なお客様からのご依頼があって、それを一件一件調整をしていって、交換工事の予定を確定する。お客様それぞれに事情があるのでそこまで行くのにも色々な過程がありますが、お客様は「はやくなんとかしてほしい!!」という気持ちが強いのでここまでたどり着けると「やった!」という気持ちになります。実際に工事が終わるとお客様から「ありがとうございました」ってダイレクトに感謝の言葉をいただけるので、それも嬉しいです。
5年後10年後の姿は?と聞かれても、まだ具体的にイメージすることができません。今は下積みの時代だと思っているので色々な経験をして、覚えるべきことを覚えて行きたいと思っています。もっと社歴が長くなって仕事量が増えてきたら効率化していくんだと思うけど、自分はまだそこの段階ではないなって。
仕事のやり方で意識していることはできるだけ不安をつぶしていくこと。根拠のない楽観視はしないし、できないです。
自分が安心して仕事を進めることができるように確認するし、そのために質問や相談をします。石橋はしっかり叩くほう。基礎を固めることが大事だと思っています。友人や同期からは真面目だよね。と言われます。自分では分かりませんが…笑でもポジティブ思考だとは思います。
楽観視はしないけどあまり深く考え込まない性格でもあると思っていて、なるべく楽しい気持ちでいたいです。不安になったら考え込むのではなく不安を解消するためにすぐに先輩などに相談しちゃいます。不安を不安なままにしないことが大切なのかもしれませんね。
今の課題としてはもう少し効率的に動けるようになりたいと思います。まだ経験不足ですが、この先経験値を積むことで仕事を進めていくうえでの不安要素は無くなってきます。そうすればもっと素早くできるのかなって。
学生の時は宿題や提出物に期限がありましたが、今携わっている仕事は「期限」があるのではなく「どれだけ早くできるか」が大事になってきます。それがお客様のためにもなりますし、自分自身も抱え込んでしまわないように早め早めにという気持ちでやっています。なので、やっぱり今はまず目の前のことを一つずつ、一歩一歩着実に進めていくことが大事だと思って仕事に取り組んでいます!